あなたのモーニングルーティンは何ですか?
ふとしたきっかけから、モーニングルーティンができたと言うお話です。
目次
「そ・わ・か」の話
2週間前の話です。朝6時半に起きて、いつもの様にキッチンで朝食をつくりました。
今住んでいるのは、シェアハウス。ここには、大きなキッチンがあります。
そしてそのキッチンには、ひろーいステンレス製のテーブルが2台置かれています。
その日僕が、朝食を食べ終わって後片付けして、部屋へ戻ろうとしたときに、ふと「ステンレスを磨きたい!」と言う衝動にかられたのです。
「このでかいテーブルをピカピカにしたい!」そう思ったのです。
良ーく見るとけっこう汚れています。
これはやりがいありそうだ・・・。
そこで、布巾をとりだし、隅から隅まで拭き、そして黙々と磨きました。
あー--きもちいいー--
テーブルに朝日が差し込み、ひろーい平面がキラキラと輝くのです。
まるで、湖面に差し込む朝陽のよう!・・うっとり。
これ快感です。
作家小林正観さんの「ありがとうの神様」の中に、「そ・わ・か」の話が出てきます。
「そ・わ・か」とは・・・?
「掃除」のそ、「笑い」のわ、「感謝」のか、この3文字で「そ・わ・か」です。
人間の行為・行動の中で、神様が好むベスト3が「そわか」。
この3つの行為を続けている人間を、神様が応援しているように思えます。
と言う話です。
おもしろいし、覚えやすいですね。
これで気づいたんです。
掃除をすると言うのは、もちろんホコリやゴミや汚れがなくなる気持ちよさもあります。
他にも、自分の思考や心がリセットされる、まっさらな状態に戻る、ピカピカと輝き出す、そんな効果があるかもしれないなと。
実際に、この日朝からめっちゃいい気分でいれたのです。
そしてこの日からステンレス磨きが、たのしみになり、なぜかちょっと得したような気持にもなりました。
多分こんな大きなステンレスの平面と、なかなか遭遇できないですよね。
静観さんも本の中に書かれていますが、この「そ・わ・か」の行為は、ひとりでできるし、コストがゼロなんですね。
素敵なモーニングルーティンができた気がします。
僕は、全力応援コーチを仕事でしています。
これからもクライアントさんを応援したいし、その前に、自分を応援するべく「そ・わ・か」の姿勢を、とり続けていきたいなぁと思いました(笑)
頭もピカピカ✨で!😆
ありがとうございます♪