「対論」と「対話」の違いを知ると、チームの絆が強くなる理由
こんにちは!全力応援コーチの菅 圭二です。
今回は「対話」の意味をお伝えするとともに、日々の会話に取り入れるだけで、コミュニケーションがぐっと変わります!と言うお話です。
実はコーチングでは、意識的に「対話」をすることを心がけています。理由は、クライアントが本質的変化を遂げるために、とても大切な要素なのです。
目次
「対論」と「対話」の違い
対話の意味を知るには、対論との
違いを知るとわかりやすいです。
私の大好きな本、
平田オリザさんの
「わかりあえないことから」の中で、
「対論と対話の違い」について
このように書かれています。
===========
対論=ディベートは、AとBという
2つの論が戦って、Aが勝てばBは
Aに従わなければならないのです。
Bは意見を変えねばなりませんが、
勝ったAの方は変わりません。
対話=ダイアログとは、AとBと
言う異なる二つの論理がすり合わさり、
Cと言う新しい概念を生み出す。
AもBも変わる。
まずはじめに、いずれにしても、
両者とも変わるのだと言うことを
前提にして話を始める。
対話的な精神とは、異なる価値観を
持った人と会うことで、自分の意見が
変わっていくことを、潔しとする
態度のことである。
===========
今「対話」が大切な理由
私はこの文章を初めて読んだ時、
とてもショックを受けました。
理由は、会話と言うものは、
「勝った / 負けた」 が当たり前と、
思っていたからです。
更には、会話の結果
「自分が変わらざるを得ない時は、
負けなんだ。」と思っていた
からです。
この文章にある
「両者とも変わるのだ、と言うこと
を前提にして話を始める。」
などとは、考えたことがありません
でした。
あなたはいかがですか?
このようなこと考えたこと
ありますか?
「対話」は新しい価値を創る
ここもう少し詳しく書きますね。
対論の結果として、自分に何が
残るのか?を考えました。
それは、
自分は、正しかった / 間違っていた
自分は、勝った / 負けた
自分は、相手より 優っている /
劣っている
などでしょう。
そのため意見を変えた方
(上の文章のB)には、敗北感や
自己否定感「私は間違っていた。」
などが残ります。
対して、対話の場合はどうでしょう。
対話の結果として残るものは、
お互いに変わろうよ
一緒に創ろうよ
一緒に協力しよう
お互いに知恵を出しあおうが
あります。
ここには、両者の間に、納得感や
信頼感、期待感、成長感と言った
ものが芽生えますよね。
ただし対話の場合、両者ともに
「意見が変わった」「軸がブレた」
感じを持つのは事実です。
だからこそ対話には
「新しい価値を創ろう!」と言う目標
に向かって、共に勇気と覚悟も持つ
ことが必要なのです。
「対話」がチームの絆を強くする
いかがでしょうか?
対論と対話の違い、大きいと思いま
せんか?
この違いを知っているグループや
チームは、コミュニケーションが
変わります。
ひとつ注意ですが、対論も対話も、
時と場合によって両方必要だと
思っています。
大切なのは、その意味とバランスを
みんなが意識して、その場にいる
ことだと思います。
-------------------------
ご意見、ご感想、
応援メッセージなど
をお送りくださいね。
-------------------------
ポジティブアプローチ 代表
“笑顔で生きる!”全力応援コーチ
《神戸-西宮-大阪とオンラインで発想習慣コーチングを展開中!》
菅 圭二(SUGA KEIJI)
■-------■-------■-------■
◎CTIコーチ紹介:
https://www.thecoaches.co.jp/coach
_profile/user/suga_keiji/index.html
◎Facebook:
【菅 圭二”笑顔で生きる”全力応援コーチ】
https://www.facebook.com/菅-圭二-笑顔で生きる-全力応援コーチング-359422127940828/
◎Facebook:
【学生と社会人をつなぐ絆CAFE】
https://www.facebook.com/学生と社会人をつなぐ-絆-CAFE-337159769742253/
◎プライバシーポリシー
https://suga-coaching.com/kojin/
◎特定電子メール法に基づく表記
https://suga-coaching.com/tokutei/
■-------■-------■-------■