中学2年生のキャリア授業は、ドーナツの絵からはじまりました。
11月の話になりますが、コーチ仲間の星野由季菜さんがされている茨城県常陸大宮市の明峰中学2年生のキャリア授業に参加させて頂き、僕は40人ほどの生徒さんに「欠けたドーナツの話し」をしました。
それは、皆さんの将来を考える上で、自分の中に眠る可能性を信じて、使い切って欲しいから。ドーナツの絵は可能性をあらわすモチーフとしてうってつけなんですね。はじめは硬い表情だった生徒さんたちも後半には、みんな笑顔になっていくのがわかり、こちらも元気を頂きました。
結論から言うと参加した中学生も先生もそして僕たちも響きあったすばらしい授業となりました。
と言うのも・・
今回の授業のテーマが「将来の進路選択を意識しはじめる中学2年生に向けて、生き方や、あり方について考えるきっかけを与えて、主体的に人生を選択する力を育む」と言うものだったのです。
※すごいテーマですよね?
僕が中2の頃は、ありえなかった様な気がする・・・汗
授業がはじまる前から彼らの姿勢は、
めちゃくちゃ真剣でした。
その熱いまなざしに僕は圧倒され、
不思議なドキドキとワクワクがこみあげてきた、そんな感じでした。
「この坊主のおっちゃんなにもの?なにを言うの?」みたいな視線がたまらん(笑)
いや~やっぱ対面はいいですね。
授業が始まりしばらしくして、
僕は「えっ!この内容は今の自分にもめっちゃ役立つやん!」と感じたのです。
限りある人生をどう生きるか?
考える場がそこにありました。
そうなると、教える者/教えを被る者、
そんな関係は成り立ちませんね。
生徒さんたちは、僕を先生と呼んでくれますが、僕も彼らは先生だと、本気で思ったのです。
授業中に気づいたこと。
あなたが未来を思う時、それぞれのキャリアに正解なんてないし、何が起こるかわからないんだから、不安になるのは自然なこと。
それならそれで未来へ向けて、自分の中に眠る可能性を存分に使っていこうよ。
そりゃ度胸も勇気も必要。
でもそれが生き甲斐なのかもよ。
すると、自分の好きじゃないところ、足りないところも、捉え直すと個性に見えてくるもんだ。
人生は一度きり。
今やりたいことがあっても無くてもいいよ。
誰でも山あり谷ありの人生なんだから、時々立ち止まって現在地を確かめよう。
ズレたら修正すればいい。
上書き保存すればいい。
大事なのは、今この瞬間を、全力で生きること。
僕は彼らより先に生まれて先を歩いてきたけど、これから先を歩いていくのは彼らなわけだ。
僕の役割は、持続可能な社会に向けて、若い彼らに考えるきっかけの場をつくること、対話の場をつくることなんだよなー。
これが僕にとって一
番エコな生き方なんだろうなーと思いました。
この場をつくって頂いた常陸大宮市地域おこし協力隊の皆様、明峰中学の皆様に本当に感謝します。
ちなみに私は、人生初の茨木県でしたが、出会う方出会う方が温かい方ばかりで、一気にこの街のファンになりました!😄
それに写真にある「お菓子処 ふるさわ」さんのクリームクロワッサンとクリーム大福を頂き、めちゃくちゃ美味しかったことも特筆しておきますね。
また絶対伺いたいです。
本当にありがとうございました‼️😭
※写真は左から、キャリアカウンセラー大学就職指導講師の菊池美也子さん、地域おこし協力隊の星野由季菜さん、私、明峰中学野球部顧問の海野雅敏教諭、茨木大学教育学部2年生の渡龍大さんです。
===========
~無料60分コーチングを体験しませんか?~
CTI認定コーアクティブ®プロコーチが、
60分間あなたに全力で寄り添います。
<内容>
・コーチ、コーチングとは?のご紹介
・ミニコーチング体験
・【有料:3ヶ月コーチングプログラム】について など
※お申込みは、以下ホームページ【アドラー流!ぬくもりコーチング】の リンクの CONTACT(お問い合わせ)欄
に【体験コーチング希望】と書いて送付下さい。
■アドラー流!ぬくもりコーチング :
東京・埼玉・千葉・オンラインでコーチングは、アドラー流!ポジティブ アプローチ (suga-coaching.net)
===========
菅 圭二のご紹介
■CTIコーチ紹介:
菅 圭二|コーチを探す|CTIジャパン (thecoaches.co.jp)
■ブログ :
ブログ│東京・千葉でコーチングは「Positive Approach」 (suga-coaching.net)
■17分動画: コーチングを愛する理由
===========