BLOG ブログ

ブログ

理不尽な出来事を楽しむ方法

僕は、コーチングを知るまでは「理不尽」と言う言葉や意味はあまり気にしませんでした。
でも、人の悩みを聞くと、どうも「理不尽」な悩みは、大量にあるみたいです。
そして「理不尽」な悩みは、尽きないのですね。
そのため「理不尽」と、きちんと向き合いたいな、と思いました。

今回は、理不尽を楽しむ方法について書きます。

目次

「あの時の辛さに比べればなんでもない。」と思えるか?

ところで・・・
「理不尽」とは、いったい何でしょうか?
この言葉の意味を知るのに、以下のようなダブルバインドの例を知るとわかりやすいです。

ダブルバインドとは、二重拘束と言って、AとBと言う二つの矛盾した命令が、同時に存在することです。

例えば・・・

◉新入社員へ
A: 分からないことは必ず聞いてね。
と言われたり、

B: それくらい、すぐ聞かないで自分で考えてよ。
とも言われたりします。

AとBは矛盾していますね。

どちらも、正しいような気がします・・・でも矛盾つまり理不尽を感じますね。
他にも、

◉ミスした部下へ
A: どうしてミスしたのか?説明して!

B: ミスをした時に、いちいち言い訳を言うな!

◉同僚と私語をしている部下へ
A: 喋ってないで、仕事をしなさい!

B: 積極的にコミュニケーションをとりなさい! 
などなどです。

いかがですか?「理不尽」の意味がわかりましたか?

「理不尽」とは、このダブルバインドの様に矛盾したことや、他にも物事の理屈や筋道が通らないことなんですね。

「理不尽」の影響は、聞き手の思考と心の両方同時に混乱を起こします。そのため身体も緊張します。
これが繰り返されると、人は「私が悪いんだ」「また怒られるのではないか」と考える様になり、自信や主体性か失われ「怒られないために」と言う目的に向かって行動する様になります。

この「理不尽」、世の中のいたるところに転がっています。
かく言う私も、これまで「理不尽」に悩み、他人の顔色を伺いながら生きてきました(汗)
これからどう付き合っていけばいいのでしょうか?

ヒントがこの本にありました。
元・ラグビー日本代表監督 平尾誠二さんは、著書「理不尽に勝つ」の中でこう言っています。

ーーーーーーーーーーーー

時には理屈抜きで猛烈な練習をすることも必要だと私は思う。
苦しい時や、つらい目にあった時にこう思えるからだ。

「あれだけきつい事に耐えたのだから、絶対に神様は俺を見放さない。」
「努力は絶対に嘘をつかない。」
「あの時の辛さに比べればなんでもない。」

自分の限界を超えるような苦しさや辛さを乗り越える体験をする事で、信念というか哲学が自分の中に植え付けられるのだ。

同じ言葉でも人から言われたことや、本で読んだことなどの知識と、自分自身で体得したことでは全く違う。
こうした哲学は、理不尽に思える経験をしなければ、なかなか血肉化できないと思う。

その意味でも、理不尽に感じた時は、それをネガティブに考えずに、ポジティブに捉えることが大切になる。

・・・・・

理不尽を、経験するからこそ人は磨かれ成長する。

・・・・

理不尽を前向きにとらえるためには、そこにおもしろさを感じれるかどうかも大きなポイントになると思う。

ーーーーーーーーーーーーーーー

うーん、「自分の限界を超えるような苦しさや辛さを乗り越える体験」ってすごい表現ですね。
僕は、この本を読んで気づいたことは、「理不尽」は無くならないと言うことです。

そして前に進む道筋や、とるべき手段は一つでは無い、ということにも気づきました。
つまり、未来の選択肢は無数にある。そして、自分で選べると言うこと。
そう捉えると楽しくなるでしょ?と捉えました。

上のダブルバインドの例でも、Aを選ぶかBを選ぶかは、自分次第ですね。
更には、AとBのダブル(2つ)だけでなく、3つも4つも同時に選択肢がある場合もたくさんあります。

そこから、自分でひとつを選ぶ。
人生は、選択の連続なんですね。
だからおもしろい・・・

最後は直感を信じて、動く、これが大事と感じています。

自分がさんざん悩んで、選んだ行動には後悔はないです。
大切なのは、どんな選択でも最後は、自分で決める、ということ。

かなりストイックに感じますが、僕はこれからも「大量に気づいて、自分で決める」を大切にしたいな、と思っています。
(ここに発想ノートがめっちゃ役立ってます!)


※平尾氏は、ラグビーはボールがどこに転がるか分からない、前に攻めているのにボールを前にはパスできない、こう言うところが理不尽なスポーツなんです。だからおもしろいのです、と言っています。
深いなぁ〜



====================

潜在的にあるモヤモヤを何とかしたい方へ

~無料60分コーチングを体験しませんか?~

CTI認定コーアクティブ®プロコーチが、
60分間あなたに全力で寄り添います。

====================

この機会にぜひお申し込みください。
私が全力応援します!

お申込み、お問合せは、
コチラまで「無料60分コーチング希望」
と書いてお送りください。

↓ ↓ ↓
positive-idea@outlook.jp

※すべて電話またはオンラインで行います。
詳細はメールにてお伝えします。

《無料60分コーチング内容》

・コーチ、コーチングとは?のご紹介
・ミニコーチング体験
・【有料:3ヶ月コーチングプログラム】について など

※「将来コーチングを使ってみたい」と言う方、「コーチングを受けてみたい」と言う方のどちらにも対応致します。

※【コーチングプログラム】に本登録されるかどうかは、お試しセッションの後に伺います。
営業はかけませんのでご安心下さい。

※ミニコーチング体験の時にテーマをはじめにうかがいます。
テーマとは何か話したいことです。
今迷っていること、悩み、将来のことなど、なんでも結構です。事前に準備をして頂くと、コーチングが充実した時間になります。

質問などございましたら、上記eメール又はDMで、遠慮なくお伝えください。
お会い出来ること楽しみにしています。

CTIコーチ紹介:
https://thecoaches.co.jp/find_coach/suga_keiji

ブログ :
https://suga-coaching.net

17分動画: コーチングを愛する理由
https://youtu.be/6Sps6qsxH5w

SHARE

ブログ一覧