「発想力」を劇的に上げるための3つのポイントとは?
最近、私はクライアントさんとのやりとり
や仕事のミーティングをオンラインで
行うことが急激に増えたことで、自宅に
いる時間が増えています。
この影響で、時間の使い方や生活リズムが
以前と大きく変わりました。
それと同時に多くのビジネスマンから、
こんな声を聞くようになりました。
「家にいても仕事以外にすることがない。
つまらない。」
「会う人も限られて、会話も減っているなぁ。
さびしい。」
「ひとりで悶々と考える暗い時間が増えた。」
「スマホやTV、パソコンに向きがち。受け身
の姿勢は罪悪感すら持ってしまう。」
あなたはいかがですか?
時間は有限です。
自分で工夫して、充実した時間の使い方を
したいものです。
そんな方に今日は、家にいる「時間」を
活用して、発想力を爆発的に上げるための
「3つの心得」をお伝えします。
これを実践すると確実に時間の使い方が
上手くなり、充実の時間を感じるように
なりますよ!
目次
- ○ 自粛中に発想力を爆発的に上げるための「3つの心得」とは?
- ・「スキマ時間」を意識する
- ・「ネガティブ」を受け入れる
- ・「発想習慣」を手に入れる
- ○ まとめ
- ○ 大切なお知らせ
- ・”無料60分オリエンテ-ション (体験コーチング)”を体験 しませんか? (発想ノート術の解説付き)
- ・無料オンライン こんなご時世だから アドラーを学ぼう! 「幸せになる勇気」 読書対話会開催します!
自粛中に発想力を爆発的に上げるための「3つの心得」とは?
「スキマ時間」を意識する
先ず時間の有効活用を考える上で大切な
ことがあります。
それは「スキマ時間」を意識すること。
あなたは「スキマ時間」を意識したことは
ありますか?
そもそも「スキマ時間」とは何でしょう?
それは、一日二十四時間のうち、寝ている
時間と仕事をしている時間、勉強をして
いる時間などを差し引いた時間のことです。
それは例えば、
・電車やエレベーターを待っている時間
・トイレやお風呂の時間
・食事の時間
・歩いている時間
・TVやマンガなどを何も考えずに眺めて
いる時間
・その他、時間つぶしの時間
です。
つまり「考えること」を意識してやって
いない時間(自由思考の時間)をすべて
「スキマ時間」と呼んでいます。
なので、あえて「ぼーっと何も考えない
時間」を大切な時間として意識している
場合は「スキマ時間」から除外です。
また電車の中では、必ず本を読んでいる
と言う人も「考えること」を意識して
いるので除外です。
仮に一日の中で睡眠時間を7時間、
仕事や勉強をしている時間を8時間と
した場合「スキマ時間」は9時間ほど
あります。
この9時間に「何を考えるか?」と
考えること。
これに気づいて下さい。
これで「考える時間と考えない時間
のメリハリ」がつきます。
生活の中で意識してみて下さい。
これだけでもかなり「時間」に
対する「意識」が変わります。
「ネガティブ」を受け入れる
二つ目の時間の有効活用は「ネガティブ」を
受け入れることです。
これはどういうことかと言うと
「ネガティブ思考になっている自分」
に「評価」しないで気づくことです。
「どうせ私は〇〇が苦手だから」
「だってこれは私には難しいでしょ。
無理です。」とすぐに考える、または
口癖の人は、ここ注目です!!
私は断言します。
あなたがそう思っても構わないのです。
それでいいのです!
だってあなたがそう思うのだから、
そうなんです。
そんな「できない自分」を「評価」無しで
受け入れてあげて下さい。
お願いだから、ネガティブな自分を
「ダメな人」と思わないでください。
「良い人」だとか「ダメな人」だとかは、
無いのです。
ただ大切なのは、そこに「思考の偏り
は有る」ということ。
「思考の偏り」とは何か?
簡単に言うと
ポジティブ思考か?
ネガティブ思考か?
と言うこと。
このポジティブ、ネガティブを
辞書で調べるとポジティブとは
「前向きで、過ぎてしまったことを
くよくよ悩まず、すぐに次の行動に
つなげられる人」
ネガティブとは「どうせ何もうまく
行かないと考えてしまう人」や
「消極的でいつまでも暗い気持ちが
消えない人」と出てきます。
つまり「スキマ時間」の9時間を意識
して「ポジティブ思考」の割合を増やせば、
前向きで行動的な一日がおくれると言う
ことです。
こことても大切です。
無理に「ネガティブ思考」をどうにか
する必要はないのです。
理想のイメージは「ポジティブ思考で
いると、気づかないうちにネガティブ
思考がどこかへ行っていた。」と言う
状態です。
例えば、
「私は、今さびしいんだ。」
「私は、やることが無くて暇だ。」
「あー会社に行きたくないな。」
などと言う感情を受け入れるのです。
くどいようですが、そんなあなたは
「良いも悪いも無い」のです。
こんな自分を「評価せずに」そのまま
感じましょう。
この感覚が初めての人は、不思議な
気持ちになると思います。
でもとても大切な感覚なのでぜひ
チャレンジしてみて下さい。
この感覚をつかむと「疲れ」が減ります。
自分を「評価」することってホント疲れる
のです。
そしてこの感覚が「時間」の有効活用の
ベースになるのです。
「発想習慣」を手に入れる
私は2003年の11月から現在まで、
2万7千個以上の「発想」をノートに
書き続けてきました。
今は39冊目のノートに書いています。
私はこのノートに向き合う時間が、
「スキマ時間」の有効利用に最高の効果が
あると感じています。
その理由は、以下の二つです。
ひとつは「発想」のための「お題」が
豊富にあるからです。
どういうことかと言うと、上の
ネガティブな事柄を評価せずに受け入れる
と、その内容がすべて「発想」のお題に
なるからです。
例えば、いつも会うたびに「不平、不満、
不安、グチ」を話す人がいます。
「ほんと、毎日やることなくてつまん
ないな。」
「あの人に会うのが嫌だな」
「あー、またアイツにだまされた!」
「あーこの先どうすればいいんだ!」
とこんな感じ。
「発想習慣」が身につくと、この
「不平不満グチ不安」を言う自分を
評価しないで受け入れる様になります。
そしてこれらの自分の課題を「お題」
として「発想ノート」に書くのです。
例えば「あの人に会うのが嫌だ。
ではどうすればいいか?」とノート
に書く。
そこからひたすら「発想」です。
「あの人が私にしてくれた感謝の行動は
何か?」を5個以上書く。
「あの人が好きな食べ物や飲み物
(お酒など)は何か?」を5個以上
書く。
「あの人とできるだけ会わないで
すむ方法は?」を5個以上書く。
と、とにかく思いついたことを
すべて書きだします。
この「どうしたらいいかな~?」
を本気で考えて書き出す姿勢こそが
「発想」です。
お気づきですか?
この時点で、「不平不満グチ不安」
が、ポジティブに変身しているのです。
もうひとつの「スキマ時間」の
有効利用への効果は、大量に「発想」
することで行動の選択肢が爆発的に
増えることです。
これで「悔いのない行動」への選択が
できるのです。
例えば、「旅に行きたい!」と思って
行先を考える場合、昔の「発想習慣」
が無い私は、行先候補として2-3個しか
出さなかったです。
ところが「発想習慣」があると、
10倍の20-30個は書きます。
調子がいいと50個以上書くときも
あります。
理由はとにかく楽しいからです。
これで「今を完全燃焼」できるのです。
まとめ
いかがでしょうか?
〇「スキマ時間」を意識する
〇「ネガティブ」を受け入れる
〇「発想習慣」を手に入れる
意識してやってみませんか?
先ずはひとりでチャレンジして
みてください。
ひとりでできない時は、ぜひ
ご相談ください。
特に二つ目は、誰かと対話を
しながら、自分を見つめる時間が
あると受け入れやすくなりますよ。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
-------------------------
発想、ご意見、ご感想、
応援メッセージなど
をお送りくださいね。
-------------------------
大切なお知らせ
”無料60分オリエンテ-ション (体験コーチング)”を体験 しませんか? (発想ノート術の解説付き)
✩コーチングとは何か?✩
これを知って頂くには、
一度実際に体験して頂く
ことが、なによりも早道です。
あなたのモヤモヤについて
一緒に
「何が問題なのか?」
「そこにどんな感情があるの?」
「本当は何がしたいのか?」
など探しましょう!
「ブログを読みました!」
「10通の手紙を読みました!」
「CTIコーチ紹介を読みま
した!」と伝えて頂いた方に、
通常3000円のコーチング
セッションを無料で提供
いたします。
このチャンスにぜひ
お申し込みください。
私が全力応援します!
お申込み、お問合せは、
コチラまで
「お試しコーチング希望」
と書いてお送りください。
↓ ↓ ↓
info@m.suga-coaching.com
※すべて電話またはオンラインZOOM
で行います。詳細は別途お伝えします。
無料オンライン こんなご時世だから アドラーを学ぼう! 「幸せになる勇気」 読書対話会開催します!
コロナ禍における今”新しい
生活様式”が求められていますね。
そのひとつの指針として、
アドラー心理学を学び、生き方の
基本を身につけましょう!
「幸せになる勇気」の
第一章~第五章までを、
1回ごとに一章分を読み進めます。
参加費は無料です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
岸見一郎・古賀史健著
「幸せになる勇気」
→事前にこの本に目を通してから
ご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
この読書会は、プロコーチの
すがちゃんが解説を加え、
参加者の皆さんと対話を楽しみ
ながら進行していきます。
■オンライン開催日程■
※参加申し込みは、順次Facebook
とこくちーずにて受け付けています。
※オンラインはZOOMを使います。
URLは、申込みをされた方に個別
送付いたします。
◆第一部:11/15(日)8:00~10:00 悪いあの人 かわいそうなわたし ←終了
◆第二部:11/29(日)8:00~10:00 なぜ「賞罰」を否定するのか
お申込み・こくちーずより
https://www.kokuchpro.com/event/f472256a31fd02a86451628e60eb1f85/
◆第三部:12/13(日)8:00~10:00 競争原理から協力原理へ
お申込み・こくちーずより
https://www.kokuchpro.com/event/bdf5b9085881dccdd8bbb1e69caf54e5/
◆第四部:12/27(日)8:00~10:00 与えよさらば与えられん
お申込み・こくちーずより
https://www.kokuchpro.com/event/8c317a185e25fcf4c2d8455236fe96bc/
◆第五部:1/10 (日)8:00~10:00 愛する人生を選べ
お申込み・こくちーずより
https://www.kokuchpro.com/event/d6559a9ea43012b10abaf98ea070577f/
=======
ポジティブアプローチ 代表
“笑顔で生きる!”全力応援コーチ
菅 圭二(SUGA KEIJI)
■-------■-------■-------■
◎新ホームページ・ブログ・クライント様の声
【変わりたいのに、変われないあなたへ】
https://suga-coaching.net/
◎CTIコーチ紹介:
https://www.thecoaches.co.jp/coach_profile/user/suga_keiji/index.html
◎Facebook:
【菅 圭二”笑顔で生きる”全力応援コーチ】
https://www.facebook.com/菅-圭二-笑顔で生きる-全力応援コーチング-359422127940828/
◎無料メール講座「10通の手紙」
https://suga-coaching.com
◎Facebook:
【学生と社会人をつなぐ絆CAFE】
https://www.facebook.com/学生と社会人をつなぐ-絆-CAFE-337159769742253/
◎プライバシーポリシー
https://suga-coaching.com/kojin/
◎特定電子メール法に基づく表記
https://suga-coaching.com/tokutei/
■-------■-------■-------■